MENU

【顔バレあり】堕天みろの前世はぎるてぃちゃんで確定?中の人は榎宮祐とどういう関係?

今、いろんな意味で注目されているVtuberといえば堕天みろ(おちて みろ)でしょう。

どこからどう見ても「ノーゲーム・ノーライフ」に出てきそうなそのビジュアル…

この界隈にいたら、気にならないほうがおかしい。

しかも、前世も判明していて顔バレまであるそうです。

なので、この記事では堕天みろについてまとめていきます。

ぜひ最後までご覧ください!

目次

堕天みろの前世・中の人は大罪悪魔ぎるてぃちゃんで確定?

堕天みろの前世や中の人について調べてみると、「いちプロ」3期生として活動していた大罪悪魔ぎるてぃちゃんの名前が出てきます。

ぎるてぃちゃんは、過去にスタッフに関する発言が問題視されて契約解除となったライバーとしても知られていますね。

そして、そのぎるてぃちゃんの前には「眞篠てまり」という個人勢ライバーとしても活動していた時期があるんです。

活動の流れを時系列で見ると、こんな感じになります。

眞篠てまり(2021年2月〜2024年)

大罪悪魔ぎるてぃちゃん(2024年3月16日〜2024年12月14日)

再び眞篠てまりとして復帰(2024年10月17日〜2025年6月30日)

堕天みろとしてデビュー(2025年7月1日〜)

このように、複数の名前で活動していました。

ここからは、それぞれの活動時期やプロフィールを軽く紹介しつつ、堕天みろの前世がぎるてぃちゃんや眞篠てまりであると言われる理由について見ていきましょう。

前世のプロフィール紹介

まずは、堕天みろの前世とされる2人のライバーについて、簡単にご紹介します。

眞篠てまりは、2021年から活動していたベテランの個人勢ライバーです。

https://twitter.com/Ryuna_Yanderera/status/1846957899060597142?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1846957899060597142%7Ctwgr%5E9c051e2908656d8c480e8512aa867bbc13fb2779%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fnijiholo-local.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D3065action%3Dedit

一時期は活動をお休みしていましたが、2024年10月に再スタート。

特に長時間のゲーム配信を得意としていて、ファンからの支持も根強くありました。

ただ、2024年6月30日を最後に、再び活動を休止しています。

そしてもう1人、大罪悪魔ぎるてぃちゃん。

こちらは、「いちプロ」として知られるFIRST STAGE PRODUCTIONの3期生として、2024年3月16日にデビューしました。

しかし、いちプロのスタッフに対する発言が問題となり、2024年12月14日付で契約解除になりました。

それでは次からは堕天みろの前世・中の人が分かる理由について紹介していきます。

堕天みろの前世・中の人がぎるてぃちゃん / 眞篠てまりと分かる理由

堕天みろの前世がぎるてぃちゃんや眞篠てまりだと噂されている理由で一番わかりやすいのが、声がそっくりなこと。

配信を聞き比べてみると、話し方やトーンにかなり共通点があるんです。

さらに、堕天みろがXでフォローしているライバーたちが、以前ぎるてぃちゃんとコラボしていたメンバーと一致しているという点も注目されています。

また、長時間配信が得意なスタイルや、遊んでいるゲームのジャンルやタイトルまで似ていることもあり、前世が同じという見方に信ぴょう性が増しています。

では、それぞれのポイントについてもう少し詳しく見ていきましょう。

3人とも、声が似ている

まず注目したいのが「声が同じ」という点です。

リスナー間でも特に話題になっているのがこの部分で、実際に聞き比べると違いはほとんど感じられません。

どちらも声に特徴があって、一度聞いたら覚えてしまうような話し方です。

話すテンポやイントネーションにも共通点が多く、初めて聞いた人でも「あれ?」と気づくレベル。

さらに、ぎるてぃちゃんは独特の笑い方もしていたので、もし堕天みろの笑い方が分かれば、より確信が持てそうですね。

堕天みろがフォローしているライバー

次に注目したいのは、フォローしているライバーが一致しているという点です。

具体的には、堕天みろがXでフォローしているVtuberたちが、ぎるてぃちゃんが以前にコラボしていたメンバーと一致しているんです。

たとえば、堕天みろは「ユノ・ミナハダ」「闇依ろいろ」「若魔白ソーダ」といったライバーをフォローしています。

これらのライバーたちは、いずれもぎるてぃちゃんが過去に配信などで関わったことがある人物たち。

実際、3人ともぎるてぃちゃんとコラボしています。

つまり、活動時期や環境が変わっても関係性が続いているということになりますね。

偶然にしては共通点が多すぎる…と感じた人が多いのも納得です。

長時間配信

さらに見逃せないのが、「長時間配信が得意」という共通点です。

堕天みろは自身の特技として、長時間の配信ができることを挙げています。

そして、眞篠てまりの頃からそのスタイルは変わっておらず、当時も10時間を超える配信を何度も行っていました。

集中力や体力が必要な長時間配信を継続してできるライバーはそう多くないため、この共通点も前世のつながりを感じさせるポイントのひとつですね。

好きなゲームが同じ

そして最後に、プレイしているゲームの共通点についても触れておきましょう。

堕天みろは、Xの投稿で「メガブレイク」というゲームをプレイしていることを明かしています。

https://twitter.com/Ochite_Miro/status/1940454858148270579?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1940454858148270579%7Ctwgr%5Eb4afe4ecc4d4637030d7ca96546e9e2fddc0d1b4%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fnijiholo-local.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D3065action%3Dedit

一方、ぎるてぃちゃんはすでに配信アーカイブが削除されていますが、過去のコラボ配信で同じ「メガブレイク」を遊んでいたことが確認できます。

さらに、眞篠てまりとして活動していたときにも「メガブレイク」をプレイしていたことが、こちらのアーカイブからわかります。

また、堕天みろは得意なゲームジャンルとして「アクション」や「ロボ」を挙げていますが、これもアーカイブに残っている配信内容とぴったり一致しているんです。

遊ぶゲームの傾向までここまで似ていると、やはり繋がりを感じずにはいられませんね。

堕天みろの顔バレ

堕天みろの中の人は、過去にSNSに自撮りを投稿していたり、Twitchで顔出し配信をしていたことがあるようです。

それがこちら

堕天みろ 中の人 前世 顔バレ

実際、Twitchのアイコンには素顔が使われていて、ファンの間ではすでに顔バレしている状態とも言えます。

というのも、Twitchでは「Vtuber引退女がガチ実写で余生を過ごす場所」と自ら紹介していたようで、顔出しでの配信スタイルも納得ですね。

堕天みろと榎宮祐の関係性

また、堕天みろといえば注目されているのが、「ノーゲーム・ノーライフ」の作者として知られる榎宮祐先生がママであること。

“ママ”が榎宮先生ということで、驚きの声も多くあがっています。

どうしてそんな大物に…?と思いたくなりますが、堕天みろは事務所所属のVtuberなので、きちんと依頼をして実現したのでしょう。

本人もとても楽しそうに活動しているので、見ている側も自然と応援したくなりますね。

堕天みろ プロフィール

https://twitter.com/Ochite_Miro/status/1939987365445214534?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1939987365445214534%7Ctwgr%5E8766f744a7f852f0fe213e0931268871130f8fad%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fnijiholo-local.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D3065action%3Dedit

名前:堕天みろ(おちて みろ)
デビュー:2025年7月26日
所属:るみぷろ
ママ:榎宮祐(@yuukamiya68)

堕天みろの前世【まとめ】

堕天みろの前世は「大罪悪魔ぎるてぃちゃん」、そのさらに前には「眞篠てまり」として活動していた可能性が高いと言えそうです。

声や話し方、ゲームの傾向、フォロー関係など、さまざまな共通点がその理由です。

もちろん、細かい情報は今後も出てくる可能性がありますので、気になる方はぜひこの記事をブックマークしておいてくださいね。

新しい情報が入り次第、また追記していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次