MENU

【aespa】ウィンターの本名はキム・ミンジョン!冬子呼びは日本だけ?

この記事では、ウィンターの本名や名前の由来、ファンからの呼び名など、詳しくまとめました!

aespaと言えば、全員が本名ではない活動名で活動していますが、その中でも特徴的な名前なのがウィンター。

なぜウィンターなのか、本名と関係しているの…などなど、しっかり分かる内容になっているのでぜひ最後までご覧ください!

目次

ウィンターの本名はキム・ミンジョン!

まずウィンターの本名はキム・ミンジョン(김민정)と言います​。

ハングル表記では「김민정」で、漢字では「金旼炡」と書かれます​

。姓の「金(キム)」は韓国では非常に一般的な姓で「黄金」を意味し、名の「旼炡(ミンジョン)」には「穏やかで明るく輝く」といった意味が込められているとされています(旼=穏やか・優しい、炡=明るく光るという字です)。

**ミンジョンという名前には「優しく光り輝く人」**という意味が込められているのかもしれませんね。

ウィンターが本名で活動しない理由

K-POPアイドルには本名で活動しているケースも結構あります。

例えばみなさんご存知のルセラフィムのサクラは本名が宮脇咲良なので本名での活動です。

ではなぜウィンターが本名で活動しないのかというと…

同姓同名の女優さんとかがいるから、だと言われています。

まず、本名「キム・ミンジョン」は韓国では比較的よくある名前。

同姓同名の有名人も存在し、例えば女優の**キム・ミンジョン(김민정)さんなどが挙げられます。

そのため、同名異人との混同を避ける意味や、後述するコンセプト上の理由などから、SMエンターテインメントは彼女に「ウィンター」**という芸名を与えたとも言われています。

「ウィンター」の由来と理由

続いて、**「ウィンター」の由来と意味について見ていきましょう。

英語で“Winter”=「冬」**を意味するこの名前は、一度聞いたら忘れないですよね。

なぜ彼女はウィンターという名前で活動しているのでしょうか?

ウィンターという名前が付けられた理由は大きく2つあります。

まず第一に、ウィンターの誕生日が1月1日で冬生まれであること​。

そして第二に、所属事務所であるSMエンターテインメントのスタッフが彼女に抱いた印象が「雪のように白くて清純・清潔なイメージ」だったことです​。

要するに、「冬生まれ」で「純白で美しい雰囲気」を持つ彼女にピッタリだとして**“Winter”**という芸名が選ばれたのです。

実はデビュー前、ウィンターの芸名候補はいくつか存在していました。

「ミリー (Millie)」や「ヨンウォン (永遠、Yeonwon)」、「モア (Moa)」といった案が検討されていたそうです​。

「ベクソル (白雪、Baeksol)」​や「ウア (優雅、Woo-A)」といった名前も候補だったらしいです。

ベクソルは韓国語で「白い雪」という意味で、これもまた彼女の透明感あるビジュアルに由来した候補名だったのでしょう。

最終的には“Winter”が選ばれ、今ではすっかり定着しています。

SMエンターテインメントは伝統的に、グローバル展開を見据えて覚えやすくインパクトのある活動名を付ける傾向があります。

先輩グループの少女時代における「ティファニー」や「サニー」、Red Velvetの「ウェンディ」や「ジョイ」など、英語由来の活動名も珍しくありません。

ウィンターの場合も同様で、韓国人メンバーでありながら英単語の活動名を持つことで、一度聞けば世界中のファンに覚えてもらいやすい…というわけです。

また、同じaespaの韓国人メンバーであるカリナ(本名:ユ・ジミン)も英語風、日本人メンバーのジゼル(本名:うちながえり)もフランス語圏由来の芸名を名乗っており、aespaでは全員が本名とは異なる活動名で活動しています。

これはグループ全体のコンセプト戦略にも沿ったものなのでしょうね。

ファンからの呼ばれ方

日本のファンの間ではウィンターの愛称として**「冬子(ふゆこ)」**というニックネームが親しまれています​。

これはそのまま「冬の子」という意味で、日本語圏のファンがウィンターの活動名にちなんで付けた呼び名。

ウィンター本人もこのニックネームを認知しており、2022年8月にaespaが初来日した際のショーケースでは、自ら「冬子で〜す!」と日本語で自己紹介し、会場を大いに沸かせました​。

このエピソードはSNS上でも話題になり、「冬子って自分で言ってくれた!可愛すぎる!」と日本のファンは歓喜していました。

一方、韓国のファンからは**「윈토끼(ウィントッキ)」というニックネームでも呼ばれています。

これは「ウィンター」+「トッキ(토끼=韓国語でウサギ)」を組み合わせた愛称で、その名の通りウィンターがウサギのように可愛らしいことに由来します​。

ウィンターは色白で丸い顔立ちをしており、そのビジュアルがまるでアニメ『アンパンマン』に登場するメロンパンナちゃんに似ているという声もあり​、「メロンパン」(メロンパンナに由来)というユニークなあだ名が付けられたこともあります。

さらに「アギトッキ」という呼び名もありますが、これは韓国語で「赤ちゃん」を意味する“アギ(애기)”と“ウサギ”を組み合わせたもので、「赤ちゃんウサギ」**=ウィンターを指す愛称です。

ウィンターのエスパでの立ち位置

ビジュアル面でも彼女への評価は高く、「aespaの公式ビジュアル担当」とも言われています​。

実際、韓国ではウィンターの顔立ちが少女時代のテヨンに似ていると度々話題になります。

2021年には音楽番組で共演したSHINeeのキーが、ウィンターとテヨンを見比べて「本当に似ている、テヨン(*テヨンの愛称:テング)と!」と驚き、テヨン自身も「私たち似てるって!」と笑顔で認める場面がありました​。

ネット上でも「横顔がテヨンそっくり」「まるで妹みたい」といった声が多く寄せられています​。

ウィンター本人はテヨンを尊敬する先輩の一人に挙げていますが、歌唱力や雰囲気の面でも「次世代のテヨン」と期待するファンも多いらしい。

さらにSNSでのちょっとした面白エピソードも彼女の魅力を語る上で外せません。

例えば、ある番組でウィンターが音痴とう◯こを間違えて発音してしまったことがあるのですが、すぐさま「〇〇じゃない!(そんなこと言ってないです!)」と全力否定する可愛らしいリアクションを見せ、これがファンの間で「ウィンター面白すぎる!」とバズったこともあります​。

総じて、ウィンターは**「歌・ダンス・ビジュアル三拍子揃ったオールラウンダー」**として高く評価されています

ステージで見せる圧巻のパフォーマンスと、オフでの親しみやすい可愛らしさ…どちらもウィンターの魅力というわけですね!

ウィンターの本名についてまとめ

最後に、ウィンターの本名についてQ&A形式でまとめました。

  • Q: ウィンターは本名ですか?
    A: いいえ、ウィンターは本名ではなく芸名です。彼女の本名は前述のとおりキム・ミンジョン(김민정)であり​、練習生時代は本名で活動していました。
    ただしデビューに際して覚えやすい芸名「ウィンター」が付けられ、以降は公式にはウィンターと呼ばれています。
  • Q: なぜ芸名が「Winter(冬)」なの? 韓国人なのに英語名?
    A: 芸名の由来は冬生まれであること清純なイメージから来ています​。
    所属事務所が彼女の雰囲気に合う名前として英語の“Winter”を選んだもの。
    また、国際的に活動するK-POPアイドルとして発音しやすく記憶に残る英語名を採用した面もあります。
    同じaespaの韓国人メンバーであるカリナも本名(ユ・ジミン)ではなく英語風の芸名を使っていますし、SMエンターテインメントの方針なのでしょう。
    韓国ではウィンターのことを韓国語読みで**「윈터(ウント)」と発音しますが、これは英語の発音に近づけたものです(※「ter」は韓国語では「ター」ではなく「ト」と表記する習慣があります​。
    韓国語で「冬」を意味する単語「겨울(キョウル)」とは別物なので、現地でも基本的に英語名のまま**呼ばれています。
  • Q: ウィンターは日本で「冬子」とも呼ばれているの?公式な名前?
    A: 「冬子(ふゆこ)」は日本人ファンが親しみを込めて呼ぶニックネームで、公式の名前ではありません​。
    ウィンター本人もこの愛称を気に入っているようで、日本のイベントで自ら名乗ったこともあります​。
    あくまで愛称ですが、日本のファンコミュニティでは定着している呼び方です。
  • Q: 本名の漢字「金旼炡」はどう読むの? 特別な意味があるの?
    A: **「金旼炡」**は「キム・ミンジョン」と読みます。韓国では名前に漢字を当てる習慣があり、旼炡という字が充てられています。意味としては先ほど述べたように「穏やかで光り輝く」というイメージですが、ウィンター自身が公式にこの漢字の意味について語ったことはありません。ファンの間でも、本名の意味よりも芸名「ウィンター」の由来に注目が集まる傾向があります。
  • Q: aespaにはウィンター以外に「季節の名前」のメンバーはいないの?
    A: 面白い疑問ですが、aespaの他のメンバーは季節とは関係ない名前です。他の3人はカリナ(Karina)、ジゼル(Giselle)、ニンニン(Ningning)で、それぞれ別の由来があります。グループ名「aespa」は「Avatar × Experience(アバターとエクスペリエンス)」を組み合わせた造語で、「æ」が「Avant-garde(前衛的)」や英単語のaspect(側面)にもかかっていると言われます​utaten.com。つまりaespa自体が仮想と現実の両面を持つというコンセプトなので、ウィンターという芸名もその世界観を彩る一要素と考えられます。他に「Spring(春)」「Summer(夏)」「Autumn/Fall(秋)」といったメンバーがいるわけではありませんが、ウィンターの存在が季節感をグループにもたらしているのは確かですね。
  • Q: ウィンターはビジュアル担当ですか?それともボーカル担当ですか?
    A: 両方と言って良いでしょう。公式にはウィンターのポジションは「リードボーカル&リードダンサー」ですが​ameblo.jp、ファンやメディアからはビジュアル(容姿)担当としても評価されています​hallyuidol.com。実際、音楽番組や雑誌でセンターを務める機会も多く、その整った顔立ちと表現力で視聴者の目を引きつけています。また前述のように、そのビジュアルがSNS上で度々話題になるほどです。したがって**「歌うまビジュアル女神」**とでも言うような、万能型メンバーと言えるでしょう。

以上、ウィンターの本名についての解説でした。

本名の由来から芸名の意味、そしてファンの反応まで、ウィンターという人物像が少しでも伝わりましたでしょうか。

透明感ある魅力と確かな実力を兼ね備えた彼女は、aespaのみならずK-POPシーン全体でこれからも存在感を発揮していくことでしょう。

ウィンターの今後の活躍からも目が離せませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次